株式会社カレンコンサルティングのブログ(広報宣伝用)

株式会社カレンコンサルティング 世古雅人のブログです。基本、会社の広報宣伝用です。https://www.carren.co.jp/

連載記事

【月刊総務オンライン】業績に効果が出る新しい組織風土改革の進め方 第14回

総務 / 組織・風土醸成 / 組織・風土醸成 業績に効果が出る新しい組織風土改革の進め方第14回:業務プロセスと改革のアプローチ 企業の業績に対し、素早くプラスの効果を与えたい組織風土改革ですが、長い年月をかけて醸成された組織風土を変えるためには相…

【gihyo.jp】無関心な現場で始める業務改善(シーズン2) 「第3回 得られぬ協力関係」公開

無関心な現場で始める業務改善【シーズン2】 第3回 得られぬ協力関係 2012年10月23日 株式会社カレンコンサルティング 世古雅人 一時期は,経営者や会社を恨んだ佐藤さんですが,我々現場にも責任の一端はあったのではないかと考え始めています。管理職でも…

【月刊総務オンライン】業績に効果が出る新しい組織風土改革の進め方(第13回)公開

株式会社カレンコンサルティング 世古 雅人 総務 / 組織・風土醸成 / 組織・風土醸成 業績に効果が出る新しい組織風土改革の進め方第13回:ハード改革とソフト改革 今回より、バリューチェーン(価値連鎖)と業務連鎖の切り口から、「ハード改革」の序章に入…

【EE Times Japan 連載】いまどきエンジニアの育て方(第13回) 更新

いまどきエンジニアの育て方(13) “スーパーエンジニア”育成、そのヒント エンジニアにとって、自分の専門性を高めるための勉強は欠かせません。ですが、エンジニアとしてもっと上を目指すのであれば、専門以外の知見を広げることが非常に重要になります。 …

【gihyo.jp】無関心な現場で始める業務改善(シーズン2) 第2回 「組織の不良体質…」更新

無関心な現場で始める業務改善【シーズン2】 第2回 組織の不良体質……経営責任だけではない 2012年10月12日 株式会社カレンコンサルティング 世古雅人 半年前の「テクノロジーズリバイバルプラン」にある早期退職により,300名もの社員が退職したのが先月末…

【月刊総務オンライン連載】業績に効果が出る新しい組織風土改革の進め方(第12回)

総務 / 組織・風土醸成 / 組織・風土醸成 業績に効果が出る新しい組織風土改革の進め方第12回:組織風土と業績を結びつけるロジック いよいよ今回より、本コラムテーマである"業績"に関わる「業務」「成果」「効率」「生産性」「経営」などの言葉が登場しま…

【IT Media EE Times Japan】いまどきエンジニアの育て方(第12回)公開

いまどきエンジニアの育て方(12) コンセプトメイキングを若手育成の場に、“魂が宿るモノづくり”を目指す 開発プロセス。そこには“設計”だけが含まれるのでしょう か。製品のコンセプトを練る段階も開発プロセスの一部と考え、新人や若手をコンセプトメイキ…

【技術評論社:gihyo.jp 新連載】無関心な現場で始める業務改善(シーズン2) 連載開始

無関心な現場で始める業務改善【シーズン2】 第1回 誰も出る杭になりたがらない 2012年9月26日世古雅人 プロローグ 本連載は,2011年6月13日から2012年5月25日まで,全23回にわたり連載した『無関心な現場で行う業務改善』の続編です。 前シリーズでは,自…

【月刊総務オンライン連載】「業績に効果が出る新しい組織風土改革の進め方」 第11回 公開

業績に効果が出る新しい組織風土改革の進め方第11回:インフォーマルな場とネットワーク 皆さん、こんにちは。 月刊総務オンラインのサーバートラブルのため、第10回の6月14日以降、更新が止まった状態でしたので、3か月ぶりになります。 今回のデータ消失は…

【IT Media】いまどきエンジニアの育て方(第11回) 更新です

いまどきエンジニアの育て方(11) 今日から実践! 上司のための“簡単”コミュニケーション術 “コミュニケーション術”といっても、構える必要はありま せん。ほんの少しコツを知っていれば十分です。例えば皆さんは、部下に「頑張ってね」と言いますか? それ…

【IT Media EE Times Japan】いまどきエンジニアの育て方(第10回)更新です

いまどきエンジニアの育て方(10) 開発部門に“人材育成機能”を設ける 人材育成については人事部を当てにできない。一方で、開発部門は忙しすぎて育成に割く時間がない――。この2つの問題を解決する方法として注目されているのが、開発部門の直下に人材育成機…

【EE Times Japan連載】いまどきエンジニアの育て方(第9回) 掲載中です

いまどきエンジニアの育て方(9):人材育成、人事部はもう当てにできない!? ひと昔前までは、人事部にも技術畑出身の人間がいたもので した。そのため、開発部門にどんな人材を採用すればいいのか、技術研修で新入社員にどんなことを教えればいいのか、人…

【EE Times Japan連載】いまどきエンジニアの育て方(7):“上司VS若手”ではない

いまどきエンジニアの育て方(7):“上司VS若手”ではない (1/2) 若手エンジニアというのは、野球選手に例えるならば、バッ ターボックスにも立っていない状態です。若手をバッターボックスに送り出すことは、ベテランにとって重要な仕事だといえるでしょう。…

本日のYahooニュース 「目的なき業務改善は失敗する」

ちょうど今、「Yahoo ニュース:経済」のトップページにて、「なぜ効率ばかり追求すると利益が減るのか」という記事が出ています。⇒ http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/employment/?1342323584 その一番最初に、当社がちょうど1年前に技術評論社 gihy…

【EE Times Japan連載】いまどきエンジニアの育て方(第6回)は本日更新です

いまどきエンジニアの育て方(6) まずはバッターボックスに立たせる! 若手のやる気を引き出す秘訣 若手エンジニアの自発性を引き出すには、叱ることも1つの方法ですが、達成感や成長感を体験させることも大切です。彼らは、いわば“バッターボックスに入る…

【ITMedia EE Times Japan連載】いまどきエンジニアの育て方(第5回)更新

いまどきエンジニアの育て方(5): 若手の切り札“教わっていません”には、こう対処する! (1/2) まずは自分で勉強し、分からないことがあったら聞く――。 ベテラン世代のエンジニアにとっては当たり前であるこの考え方も、いまどき世代には通用しないことも…

【月刊総務オンライン連載】組織風土改革 「第10回 御社はまだ従来型意思決定ですか?」 本日公開

総務・人事の仕事をサポートする、ポータルサイト『月刊総務オンライン』 総務 / 組織・風土醸成 / 組織・風土醸成 業績に効果が出る新しい組織風土改革の進め方第10回 御社はまだ従来型意思決定ですか? 今回はソフト改革に欠かせないコミュニケーションの…

【ITMedia連載】いまどきエンジニアの育て方(4):目指せ、全員参加のOJT!

いまどきエンジニアの育て方(4):目指せ、全員参加のOJT!~若手育成に“組織学習”を生かす~ (1/2) 最近、OJTに「組織学習」という考え方を取り入れる企業が増えています。今回は、組織学習とは何なのか、また、それをOJTに取り入れるメリットは何かにつ…

【gihyo.jp連載】「無関心な現場で始める業務改善」~第23回(最終回)主役はあなた自身~

無関心な現場で始める業務改善 第23回(最終回) 主役はあなた自身 2012年5月25日 世古雅人 連載開始のいきさつ 本テーマと内容を,ごく普通に「業務改善の進め方」として,中身や方法論だけを書いても意味がないと考えていました。す でに世の中にはたくさ…

【月刊総務オンライン連載】第9回 自律分散型組織は双方向コミュニケーション!

総務 / 組織・風土醸成 / 組織・風土醸成 業績に効果が出る新しい組織風土改革の進め方第9回 自律分散型組織は双方向コミュニケーション! 第8回に続き、コミュニケーションの2回目になります。今回はコミュニケーションの種類と特性、組織構造との関係性に…

【IT Media EE Times Japan連載】いまどきエンジニアの育て方(3)

いまどきエンジニアの育て方(3): 「あの頃私は若かった……」、上司の昔話はどんどんしろ! (1/2) 「自分の若い頃の話をしても、若手には聞いてもらえない」 ――。ベテランエンジニアの皆さんの中には、そのように考えている方が多いのではないでしょうか。…

【月刊総務オンライン連載】第8回 コミュニケーションの様変わり(セクショナリズム、場と関係性)

総務 / 組織・風土醸成 / 組織・風土醸成 業績に効果が出る新しい組織風土改革の進め方第8回 コミュニケーションの様変わり(セクショナリズム、場と関係性) 既に何度かお伝えしたように、"業績に効果を出すための組織風土改革"には「ソフト改革」と「ハー…

【@IT自分戦略研究所】プロセスコンサルティングのススメ!:意識改革と組織変革のプロセスデザイン

「プロセスコンサルティング」のススメ! エンジニアのための人と組織のマネジメント 意識改革と組織変革のプロセスデザイン 前回のコラム(2012年1月)からだいぶ、時間が開いてしまいました。 それから今まで何をしていたかと言うと、決してサボっていた…

【技術評論社 gihyo.jp連載】第22回 おかしいことはおかしい…インフォーマルな場づくり

無関心な現場で始める業務改善 第22回 おかしいことはおかしい…インフォーマルな場づくり 2012年5月2日 世古雅人 停滞して・シラケていた業務改善の活動。人事異動などでマネジメント層の人が変わった途端に,一気に進むことは業務改善に限らず珍しいことで…

【月刊総務連載】組織風土改革:第7回 「ワークライフバランスで見るソフトの改革」

総務・人事の仕事をサポートする、ポータルサイト『月刊総務オンライン』 総務 / 組織・風土醸成 / 組織・風土醸成 業績に効果が出る新しい組織風土改革の進め方第7回 ワークライフバランスで見るソフトの改革(制度の充実の次にすること) 今回は前回の予…

IT Media "EE Times Japan"連載第2回「勘違いしてない?"OJT"の意味」

いまどきエンジニアの育て方(2): 勘違いしてない? “OJT”の意味 (1/2) OJT(On the Job Training )は、若手を育成する代表的なシステムです。しかし、現場によってはOJTがうまく機能していないケースも多く見られます。その原因は、“教え方が分から な…

【技術評論社】無関心な現場で始める業務改善 「第21回 業務改善と組織風土」公開

無関心な現場で始める業務改善 第21回 業務改善と組織風土 2012年4月12日 世古雅人 業務改善の最初のキーとなる「見える化」ですが,「言える化」の環境がないと,組織としての“問題の顕在化”が機能しません。今回,お話をする“組織風土”は「言える化」に影…